LOCOSの意味・役割・構造とは?【半導体プロセス】(アイソレーション)

この記事は約3分で読めます。
ハナハナ
ハナハナ

LOCOSについて解説します!

今回は、「半導体プロセスのLOCOS」について解説していきます。

LOCOSについて全く知らない方、異分野から半導体製造工程に関わることになった方など、初心者向けの記事になります。

この記事は、こんな人にオススメ!

・半導体の LOCOSについて知りたい

・LOCOS について調べたけどよくわからない

・半導体製造工程に関わっている

半導体のLOCOSとは?

LOCOSの意味・役割とは?

半導体プロセスにおけるLOCOS構造の意味・役割について説明します。

LOCOS構造とは、アイソレーション(ISO:素子分離)の一つです。

半導体デバイスは、シリコンウエハ上に数多くのチップ・素子を作り込んでいきますが、素子同士を絶縁して分離するために アイソレーション(素子分離)を行います。

通常、アイソレーションは序盤の工程で、素子分離して絶縁を確保した後に、デバイスを作り込んでいきます。

LOCOS構造は上図のように、局所的に酸化膜を形成することで、活性領域Aと活性領域Bを電気的に分離して絶縁します。

次項では、LOCOSの形成方法について説明します。

LOCOSの形成方法

LOCOSの形成方法として、まずは上図のようにシリコンウエハ表面を酸化して、酸化膜を形成します。

次に、酸化膜上の任意の箇所に窒化膜を形成して、ウエハ表面を熱酸化させます。

熱酸化させると、上図のように表面に露出している酸化膜は成長しますが、耐熱化性を持った窒化膜がマスクとなり、窒化膜下の酸化膜は成長しないため、酸化膜を局所的に成長させることができます。

最後に、エッチングで窒化膜を取り除けばLOCOS構造が完成します。

バーズビーク(bird's beak:鳥のくちばし)とは?

補足として、バーズビークについて簡単に説明します。

バーズビーク(bird's beak:鳥のくちばし)とは、上図のようにLOCOS構造の酸化膜の先端部分です。

LOCOS構造を形成する際に、窒化膜下の酸化膜が山のすそ野のように先端が成長していくため、このような構造になります。

微細化デバイスでは、活性領域の バーズビーク が平坦化などの関係で歩留まりに悪影響を与えることがあります。

バーズビーク を防止するために、酸化膜・窒化膜の膜厚最適化、酸化条件の適正化など、メーカー独自のノウハウで制御されています。

以上、 半導体プロセスのLOCOS についての説明でした。

ハナハナが参考にしている半導体関連本


はじめての半導体プロセス (ビギナーズブックス)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました