【より賢く生きるための5つの名言】人生の教養が身につく名言集をレビュー

この記事は約8分で読めます。

自己啓発本マイスターのハナハナです。

学ぶことは、人生を豊かにすることです。

どうやって学べば良いかわからない人のために、今回の記事を書きました。

【より賢く生きるための5つの名言】を、本:『人生の教養が身につく名言集』の中から紹介します。

この記事は、こんな人にオススメ!

・「教養」を身につけ、人生をより豊かにしたい

・新しい「モノの見方」を獲得したい

・「学びたい」という意欲がある

本:『人生の教養が身につく名言集』とは?

この本の内容を紹介するのは、今回で4回目になります。

「ライフネット生命 代表取締役会長」の著者が、「ビジネス界随一」と言われる、自身の読書体験の中から「人生の教養が身につく名言」を紹介している本です。

単に、名言を紹介しているだけでは無く、「自身の経験に照らし合わせた具体例」・「名言が生まれた時代背景」も併せて紹介されており、わかりやすく、スッと胸に入ってくる内容となっています。

記事では、本の中で紹介されている、名言のみを引用していますが、著者の解説も大変参考になります。興味のある方は、本の方も読んでみて下さい。

より賢く生きるための5つの名言

「学ぶ」とは、「人生を豊かにする」ということ

「私のように、教育を受けていない、孤児院で育った無学な女でも、まだ1日に1つぐらい花の名前を新しく覚えることはできる」

(ココ・シャネル)

『人生の教養が身につく名言集』より
ハナハナ
ハナハナ

学ぶことは、とても楽しいことなんだ。

学ぶとは、本来、誰かに無理やり言われてすることではありません。

学ぶことで、人生がより楽しく、豊かになるのです。

例えば、道を歩いている時に、道端に花が咲いていても、ほとんどの人はそのまま通り過ぎてしまうでしょう。

しかし、知識があれば花を見ることで、季節の移り変わりを感じたり、成長に感動することが出来るのです。

勉強と聞くだけで、拒否反応を起こす人がいますが、それはテストや受験勉強のために嫌々した記憶があるからです。

今一度、人生を豊かにするための、勉強を始めてみるのも良いかもしれません。

「本」を読めば、「他人の人生」を疑似体験できる

「私が人生を知ったのは、人と接したからではなく、本と接したからだ」

(アナトール・フランス)

『人生の教養が身につく名言集』より
ハナハナ
ハナハナ

本は、色々なことを教えてくれるんだね。

本からは、様々なことを学べますが、その内の1つに【「他人の人生」を疑似体験できる】ということがあります。

未来のことを知るのは難しいですが、本から他人の人生を知ることで、参考にすることはできます。

もちろん、実際にやってみることが一番大切ですが、事前に他人の人生を知っていると、何も知らない人に大きな差をつけることができます。

何より、本を読んで色々な人生を知ることは、楽しいことです。皆さんも是非本を読むことをオススメします。

「ゼロ」から学ばなくて良い、「巨人の肩」を借りる

「巨人の肩に乗っているから、遠くを見ることができる」

(ベルナール・ド・シャルトン)

『人生の教養が身につく名言集』より
ハナハナ
ハナハナ

偉人たちのチカラを借りて、遠くを見てみよう!

私たちは、巨人の肩に乗って、世界を見ています。

例えば、昔の人は何の疑問も抱かずに、「天が地球の周りを回っている」と信じていました。

しかし、今は小学生でも「地球が太陽の周りを回っている」ということを知っています。

それは、コペルニクスという巨人が居たからこそ、巨人の肩の上から、昔の人より遠くの景色を見ることが出来ているのです。

私たちの生活は、コペルニクス以外にも、たくさんの巨人たちによって作られてきました。

巨人の考えを知るには、長い間読み継がれてきた、「古典」がオススメです。

長い間淘汰されずに残っている古典は、本質を突いていることが多いからです。

年を取るほど、「謙虚さ」を忘れてはいけない

「年齢の傲慢さは、許しがたい。若い人に教えを乞うべき」

(エドマンド・バーク)

『人生の教養が身につく名言集』より
ハナハナ
ハナハナ

誰の意見も取り入れられる素直さが必要なんだね。

年齢を重ねると傲慢になりがちですが、謙虚さを忘れてはいけません。

どこにでも、実際の現場のことを考えず、無理難題を押し付けてくる上司がいます。

それは、上司が若かった頃の経験のみで判断しているため、移り変わる現場の実情をわかっていないのです。

現場の最前線にいるのは、ほとんどが若い人たちです。

自分の経験のみで判断していると、その人の成長はそこで止まってしまいます。

若い人の話を素直に聞く謙虚さが必要です。

「旅」とは、新しい「ものの見方」を発見すること

「真の発見の旅とは、新しい風景を求めるこでなく、新しいものの見方を得ることだ」

(マルセル・プルースト『失われた時を求めて』)

『人生の教養が身につく名言集』より
ハナハナ
ハナハナ

とても深い言葉だね。本質は、見つけにくい所にあるんだね。

旅と聞くと、景色や建物を見たり、美味しい物を食べることを想像する人が多いと思います。

しかし、この名言では、新しいものの見方を得ることがいい旅であると言っています。

この名言を聞いた後、今までの自分の旅に対する考え方は、表面的なものしか見てこなかったと感じました。

著者によると、その地域の「文化」「生活」「歴史」等の新しい世界を知ることで、物事を複眼的に、より深く考えることができるそうです。

私も、自分自身の成長のため、新しいものの見方を得るために、いい旅に出たいと思います。

おわりに

今回は、【「より賢く生きるための5つの名言】をテーマに、本:『人生の教養が身につく名言集』の中から、参考になった「名言」を、紹介させて頂きました。

次回も、同じ本の内容を基に記事を書く予定ですので、よろしければご覧ください。

興味のある方は、本の方も読んでみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました