対人関係を良くする3つの考え方 本:『嫌われる勇気』

この記事は約6分で読めます。

自己啓発本マイスターのハナハナです。

皆さんは、人間関係で困ってしまうことはありませんか?

今回は、対人関係を良くする3つの考え方を、本:『嫌われる勇気』を基に紹介します。

この記事は、こんな人にオススメ!

・人と意見が違うと反論したくなる

・人間関係でつまづいてしまった

・人から評価されたい

本:『嫌われる勇気』とは?

【「人間の悩み」を解決する方法】について具体的に示している「アドラー心理学」を、対話形式によってわかりやすく解説している本です。

前回の記事では、『嫌われる勇気』を基に、【「嫌な過去」を断ち切り「今」を生きる為の考え方】を紹介しましたが、今回は「対人関係」をテーマに考えていきます。

対人関係を良くする3つの考え方

他人と「意見」が違っても、決して自分の「意見」を押し付けてはいけない

あなたが正しいと思うのなら、他人がどんな意見であれ、そこで完結すべき話です。

『嫌われる勇気』
ハナハナ
ハナハナ

色々な考えの人がいていいんだね。

あなたと意見が合わない人がいても、決して自分の意見を押し付けてはいけません。

例え、どちらかの意見が通ったとしても、その後にわだかまりができる可能性があります。

あなたは、自分の意見に従って静かに行動すれば良いのです。

「アドラー心理学」では、上記を「課題の分離」と言います。

他人の考えていることは自分の課題では無く、他人の課題ですので、「自分とは関係の無いもの」と割り切る必要があります。

人間関係でつまづいたら、より大きな視点で考えてみる

われわれが対人関係のなかで困難にぶつかったとき、出口が見えなくなってしまったとき、まず考えるべきは「より大きな共同体の声を聴け」という原則です

『嫌われる勇気』
ハナハナ
ハナハナ

大きな視点を持つことが大事なんだね。

例えば、学校で起こるイジメは、より大きな共同体である社会のルールでは、犯罪行為で絶対にやってはいけないことです。

そういう閉鎖的な環境では、より大きな共同体ではやってはいけないようなことも、ローカルルールとして黙認されることが良くあります。

自分が所属する共同体で、人間関係に困ったら、一度より大きな共同体の声を聴いてみて下さい。

そこで、おかしな事が行われている場合は、共同体から距離を置くことも必要かもしれません。

他人からの評価を気にする必要は無い

承認欲求に縛られていると、対人関係のカードはいつまでも他者の手に握られたままになります。

『嫌われる勇気』
ハナハナ
ハナハナ

人の評価を気するのは、縛られた不自由な生き方なんだね。

例えば、あなたが人から評価されたら、評価してくれた人に好感を持つと思います。

しかし、評価されること自体を目的にしてしまうと、あなたとその人との関係は「その人が評価してくれるかどうか」で決まってしまいます。

当然、評価するかどうかはその人のさじ加減ですので、そうなると一方的な受け身の関係になってしまいます。

繰り返しになりますが、他人の考えや行動は他人の課題ですので、課題の分離をすることが必要です。

もちろん、自分のやるべき事をやった結果として、評価されるという事は十分あり得ます。

おわりに

今回は「対人関係」のテーマで本:『嫌われる勇気』の内容を紹介させて頂きました。

私が紹介させて頂いた内容は、『嫌われる勇気』のエッセンスをほんの一部切り取っただけです。詳しく知りたい方は、是非本を手にとってみて下さいね。

次回も引き続き、本:『嫌われる勇気』の内容に沿って記事を書こうと思っています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました